☆今日の運動遊び☆
カメさん
《サーキット》
クモさん歩き→カニさんの横歩き→クマさん歩き
今日はとんちの日❢❢
日付は「とんち」で有名な「一休さん」にちなんで
「いっ(1)きゅう(9)」(一休)と読む語呂合わせからです。
一休さん(一休宗純:いっきゅうそうじゅん、1394~1481年)は
室町時代中期の臨済宗の僧。
「屏風の虎退治」や「このはし渡るべからず」などが有名で、
絵本や紙芝居の題材としてよく用いられています。
この日は「とんちの日」のほか、「とんち」を「クイズ」の
意味にとらえて「クイズの日」とも呼ばれています。
ただし、これらの記念日を制定した団体や目的については定かではないですが、
「とんち」(頓智/頓知)とは、「その場に応じて即座に出る知恵」
「機知」という意味。「とんちのある人」「とんちで人を笑わせる」
「とんちを働かす」などの使われ方がされています。
「クイズ」(quiz)とは、英語で「(何か)質問すること」
「知識をテストすること」の意味であり、日本語では「知識を問う問題」の意味で使われます。
今日も元気に登所してくれました(≧▽≦)
手洗いうがいもバッチリです❢
持ってきたお勉強も頑張ります✐
自由遊びの時間では、ニューブロックで飛行機を作ったり、
パズルをして遊びました❢❢
工作も行いました❢
今年の目標を絵馬に書きました!(^^)!
ラミネート体験も行いました✨
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きなおやつはなんですか?」でした☆
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
カメさん☆
《サーキット》
クモさん歩き→カニさんの横歩き→クマさん歩き☆
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
ジャンケン列車やだるまさんが転んだを行いました❢
みんな、しっかりと音楽や声を聞く事が出来ました(‘ω’)ノ
お昼からのお友達も元気に登所してくれました(*^^*)
お昼の時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(≧▽≦)ありがとう♡
いただきまぁす♡
お昼の後はオセロや塗り絵やお絵描きをして静かに過ごしていました(≧▽≦)
みんなで、秘密基地ごっこやミニカーで遊びました❢
工作も行いました✨
ラミネート体験もバッチリです(‘ω’)ノ
午後の運動遊びの時間です☆
大きな声でお返事も出来ました❢
柔軟体操☆
手と足の指運動☆
カメさん☆
《サーキット》
クモさん歩き→カニさんの横歩き→クマさん歩き☆
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です(*^^*)
テーブルを拭いて、いただきまぁす♡
来週も寒い日が続くみたいですね((+_+))
風邪を引かないように気を付けて下さいね❢
【おやつ】 お買い物ごっこ・お菓子
最近のコメント