☆今日の運動遊び☆
バランス競争
《サーキット》
ワニさん歩き
でこぼこ石渡り
ミノムシさん
今日は何の日?
【アーモンドの日】
カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定しました。
アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念日としました。
元気に登所した後は、手洗いうがい、検温をしてみんなの元気を確認出来ました。
集中してお勉強も頑張りましたね!
指先トレーニングのシール貼りや雑巾絞りトレーニングも行いました。
自由遊びの時間は、ニューブロック、カプラ、紙飛行機作り、バットとボール作りなど様々でした。
運動遊びの時間です。
最初のご挨拶です。
ビシッとご挨拶が決まっていました☆
今日の質問は「昨夜の夕飯は何でしたか?」でした。
柔軟
手と足の指運動
最後に手と足のジャンケンをして盛り上がりました!
バランス競争
《サーキット》
ワニさん歩き
でこぼこ石渡り
ミノムシさん
静の時間は水分補給をしっかりと行った後、呼吸を整えます。
最後のご挨拶まで頑張ることができました。
運動遊びの後は、集団遊びの時間です。
リクエストにお応えして、だるまさんが転んだをしました。
お昼の時間です。
机を拭いてくれてありがとう!
「いただきます♪」
午後の自由時間前に、お腹を休めました。
お友達に絵本を読んであげたりするお友達もいました。
お教室では塗り絵がブームです。
ボタンの付け外しの練習や、雑巾絞りの練習もしました!
色々なことを頑張ってくれてうれしいです!
休憩後は秘密基地や恐竜ごっこをして遊んでいました。
鉄棒の前回りなども上手に出来るようになったね。
おやつの時間です。
お買い物ごっこで、計算練習です。
「いただきます!」
今日も元気いっぱいだったね!
お疲れ様でした。
また来週会いましょうね☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、ヨーグルト
☆今日の運動遊び☆
・ティッシュキャッチ
・両手で横ジャンプ
・ワニさん歩き→でこぼこ石渡り
今日は何の日?
カレーライスの日
1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。
おはようございます!
ニコニコ笑顔で登所です ♫
手洗いうがい後は検温です。
運動遊びの前に、好きな遊びをしたよ (^▽^)/ モリモリパワーで、ジャンプも高く跳べるんだ~♥
さぁ運動遊びの時間です!
頑張るよー 😃
今日の質問は「今日の朝ごはんは何ですか?」でした。
柔軟体操 ♪
運動遊びで怪我をしないよう身体をほぐします。
手と足の指運動 ♪
ティッシュキャッチ ♪
両手で横ジャンプ ♪
ワニさん歩き→でこぼこ石渡り ♪
水分補給をしっかりと行った後、静かに呼吸を整えます ♪
最後のご挨拶まで頑張れました。
また明日ね ♡
さぁ 学校のお友達が帰ってきました!
おかえりなさい ♬
手洗いうがいをして・・・
宿題を頑張るぞー!
自由遊びの時間では、制作遊びやミニカー、塗り絵など夫々好きな遊びをしました。
お楽しみのおやつ時間 ♡
机を拭いてくれて ありがとう!
今日はね、お買い物ごっこだよ。
いただきま~す♡
運動遊びの時間です!
みんなで一緒にご挨拶。
今日の質問は「今日の朝ご飯は、何ですか?」です ☆
柔軟体操 ♪
ラジオ体操 ♪
ティッシュキャッチ ♪
両手で横ジャンプ ♪
ワニさん歩きワニさん歩き→でこぼこ石渡り ♪
水分補給をして、身体を休めます。
最後のご挨拶です。
お誕生日のお祝いをしましたよ💛 おめでとうございます!
今日も一生懸命に頑張りましたね。
帰りの時間まで、好きな遊びをしました。
また明日ね ☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、ヨーグルト
☆運動遊び☆
ゆりかご
《サーキット》
スーパーマン
ワニさん歩き
ミノムシさん
今日は何の日?
【料理番組の日】
1937(昭和12)年1月21日に、料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送がイギリスBBCテレビで開始されたことにちなんで制定された記念日です。同番組の第1回目となる料理はオムレツの作り方だったそうです。また、この番組を担当した料理人、マルセル・ブールスタン氏は、テレビ番組内で料理を作った世界初の料理人となり、以後類似番組が多数制作されていく中で、料理人の世界からも多くのスターが誕生していくこととなりました。ちなみに、日本の料理番組の先駆けは、日本テレビ系列で放送されているキューピー3分クッキングで、1963(昭和38)年1月21日のスタートから現在も続く長寿料理番組となっております。
児発のお友達が元気に登所してくれました(^▽^)/
手洗い、うがい、検温、消毒を行います。
自由遊びでは、鉄棒を行いました。
運動遊びの時間です。
最初の挨拶🍳
今日の質問は「好きな野菜は何ですか?」でした🍳
柔軟🍳
手と足の指運動🍳
ゆりかご🍳
《サーキット》
スーパーマン🍳
ワニさん歩き🍳
ミノムシさん🍳
水分補給をして、静の時間です🍳
最後の挨拶🍳
放デイのお友達が登所してくれました(^▽^)/
手洗い、うがい、検温、消毒を行います。
宿題を頑張ります✐
自由遊びでは、ミニカーや風船などを行いました。
おやつの時間です。
テーブル拭きのお手伝いをしてくれました(≧▽≦)
お買い物ごっこで計算練習!
いっぱい買えるかな?
「いただきます」
運動遊びの時間です。
最初の挨拶🍝
今日の質問に大きな声で答えてくれました🍝
柔軟🍝
ラジオ体操🍝
ゆりかご🍝
《サーキット》
スーパーマン🍝
ワニさん歩き🍝
ミノムシさん🍝
水分補給をして、静の時間です🍝
最後の挨拶🍝
運動遊びの後に誕生日会を行いました🍰
お誕生日カードを持って
お友達にバースデーソングを歌ってもらいました!
「お誕生日おめでとう🎉」
本日もお疲れ様でした。
次回も元気な笑顔で登所してきてください!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、ヨーグルト
☆今日の運動遊び☆
かかし
《サーキット》
ワニさん歩き→カニさんの横歩き→ヘビさんの縄渡り
今日は大寒の日❢❢
「大寒(だいかん)」は、「二十四節気」の一つで第24番目にあたります。
現在広まっている定気法では太陽黄経が300度のときで1月20日頃です。
「大寒」の日付は、近年では1月20日または1月21日であり、
年によって異なります。2021年(令和3年)は1月20日(水)です。
「大寒」の一つ前の節気は「小寒」(1月6日頃)、
一つ後の節気は「立春」(2月4日頃)。「大寒」には期間としての意味もあり、
この日から、次の節気の「立春」前日までです。
西洋占星術では「大寒」が宝瓶宮(ほうへいきゅう:みずがめ座)の始まりとなります。
「小寒」から「立春」前日の「節分」までの約30日間を
「寒(かん)」や「寒中」「寒の内」と呼び、「大寒」はその真ん中にあたり一年で
最も寒い時期です。この頃に各地で一年の最低気温が記録されることが多いです。
2020年(令和2年)1月時点で、「日本最低気温の日」は1月25日となっています。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では
「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明しています。
ただし、「小寒の氷大寒に解く」という言葉もあり、
「小寒」に比べて「大寒」のほうが暖かい場合もあります。
この言葉は物事が必ずしも順序通りにいかないことの例えとして用いられています。
武道ではこの頃に精神を鍛錬するための「寒稽古」が行われ、また寒気を利用した食物で
ある凍り豆腐や寒天、酒、味噌などを仕込む時期でもあります。
「大寒」の朝の水は一年間腐らないとされており、容器などに入れて納戸に
保管する家庭もあります。この他に、この日に産まれた卵は栄養価が高いなどと言われます。
今日も元気に登所してくれました(≧▽≦)
手洗いうがいもバッチリです✨
宿題にも取り掛かります❢
自由遊びの時間では、ニューブロックやミニカーで遊びます!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(≧▽≦)
ありがとう♡
みんなで、いただきまぁす♡
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きなおやつはなんですか?」でした☆
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
かかし☆
《サーキット》
ワニさん→カニさんの横歩き→ヘビさんの縄渡り☆
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
17時で帰るお友達を見送ると塗り絵や縄跳びをして遊びました(‘ω’)ノ
明日も日差しが暖かい1日になりそうですね❢
風邪を引かないように気をつけて下さいね!(^^)!
【おやつ】 お菓子・ヨーグルト
☆運動遊び☆
ワニさんジャンケン
ワニさん歩き→ペンギン歩き
スズメさん→前回り
今日は何の日?
【いいくちの日】
東京都中央区日本橋茅場町に本社を置き、大手化学メーカーであり、「薬用ピュオーラハミガキ」を製造・販売する花王株式会社が制定しました。日付は「いい(11)く(9)ち」と読む語呂合わせからきています。歯のケアだけでなく口の中全体の口内環境を健康な状態に保つことの大切さに、意識を高めてもらうことが目的です。
学校が終わったお友達が元気に登所してくれました!
「ただいま!」
丁寧に手洗いうがいをして、検温タイムです。
お勉強タイムです。
集中して頑張りました!
自由遊びの時間です☆
バランスパット渡りや縄跳びをして遊びました!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう!
お買い物ごっこで計算の練習です。
「いただきます♪」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「おにぎりの具で好きなものは何ですか?」でした。
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
かかし☆
ワニさん歩き→ペンギン歩き☆
スズメさん→前回り☆
水分補給をして、静の時間です。
終わりのご挨拶☆
今日も1日頑張りました!
お疲れ様でした。
明日も元気な姿を見られることを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆運動遊び☆
タオルで引っ張り合いっこ
《サーキット》
ウシガエル
1本橋渡り(障害物あり)
跳び箱引っ張り
今日は何の日?
【118番の日】
海での緊急時の電話番号118番を広く知ってもらうことを目的に、「118」を1月18日に見立てて、受付先となっている海上保安庁が記念日に制定しております。海での緊急時に「118」に掛けると、海上保安庁に直接繋がります。118番の運用は2000(平成12)年5月1日からスタートしておりますが、関係者いわく「まだまだ認知度が低い…。」とのことから、記念日制定などを実施し認知度向上に励んでおります。
元気に登所してくれました(≧▽≦)
手洗い、うがい、検温、手の消毒を行いました。
宿題を頑張ります✐
自由遊びは、ミニカーや工作などを行いました。
おやつの時間です。
進んでお手伝いしてくれました!
お買い物ごっこで計算練習
「いただきます」
運動遊びの時間です。
最初の挨拶🚢
今日の質問は「好きなパンは何ですか?」でした🚢
柔軟🚢
手と足の指運動🚢
タオルで引っ張りっこ🚢
《サーキット》
ウシガエル🚢
1本橋渡り(障害物あり)🚢
跳び箱引っ張り🚢
水分補給をして、静の時間です🚢
本日もお疲れ様でした(^▽^)/
次回も元気な笑顔を見られるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆運動遊び☆
カンガルージャンプ→黄色い線の上を1本橋渡り→でこぼこ石渡り
大波小波
今日は何の日?
【閻魔参り・閻魔賽日】
仏教では1月16日と7月16日を「閻魔参り」または「閻魔賽日」といいます。年中行事の1つです。
地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も責め苦から免れ、休む日とされています。この日に寺院の閻魔堂にお参りをする人が多く、奉公人のある家では、この日に「藪入り」といって休暇を与えたそうです。
今日も元気に登所してくれました!
「おかえりなさい!」
手洗いうがいをして、検温タイムです。
お勉強タイムです。
集中して頑張りました!
自由遊びの時間では、風船やミニカーなどで遊びました!
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きなお菓子は何ですか?」でした。
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
カンガルージャンプ→黄色い線の上を1本橋渡り→でこぼこ石渡り☆
大波小波☆
水分補給をして、静の時間です。
終わりのご挨拶☆
運動遊びの後は、集団遊びを行いました!
『ジャンケン列車♪』
『だるまさんが転んだ♪』
お昼の時間です☆
テープを拭くお手伝いをしてくれてありがとう!
「いただきます♪」
自由遊びの時間です☆
秘密基地を作ったり、お絵描きやパズルなどを楽しみました!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう!
お買い物ごっこで計算の練習です。
「いただきます♪」
今日も1日頑張りました!
お疲れ様でした。
明日も元気な姿を見られることを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆今日の運動遊び☆
忍者ゲーム
《サーキット》
片足ジャンプ→縄に向かってジャンプ→両足ジャンプ越え
今日は手洗いの日❢❢
ヘアケア製品・化粧品・洗剤・衛生用品の製造を行い、
アメリカ合衆国オハイオ州に本拠を置くP&G
(プロクター・アンド・ギャンブル)が制定しました。
日付は、手が5本指であることから「い(1)い(1)て(5)」(いい手)と
読む語呂合わせからです。
10月15日はユニセフなどが制定した「世界手洗いの日」。
2003年(平成15年)7月以降のP&Gのキャッチコピーは
「暮らし感じる、変えていく。」(Touching lives, improving life.)となっています。
今日も元気に登所してくれました(≧▽≦)
手洗いうがいの後は検温タイムです❢
自由遊びの時間では、鉄棒で前回りやぶら下がりを行いました(*^^*)
元気よくお返事が出来ました☆
柔軟体操☆
手と足の指運動☆
忍者ゲーム☆
《サーキット》
片足ジャンプ→縄に向かってジャンプ→両足ジャンプ越え☆
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
午後からは小中学生のお兄さんお姉さんが登所してくれました(≧▽≦)
手洗いうがいもバッチリです✨
自由遊びの時間では、風船やミニカーで遊びました!(^^)!
宿題にも取り掛かります❢
地震や火災が起きても慌てないように毎月避難訓練を実施しています。
「お(さない)」
「か(けない)」
「し(ゃべらない)」
「も(どらない)」
お約束事もしっかりと復唱しながら、訓練出来ていました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(≧▽≦)ありがとう♡
みんなでいただきまぁす♡
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「晴れ☀・雨☔・曇⛅では、どれが好きですか?」でした☆
柔軟体操☆
手と足の指運動☆
忍者ゲーム☆
《サーキット》
片足ジャンプ→縄に向かってジャンプ→両足ジャンプ越え☆
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
17時で帰るお友達を見るとジャンプ&タッチや鉄棒をして遊びました(‘ω’)ノ
明日も寒い1日になるみたいですね(+_+)
体調管理には気をつけて下さいね❢❢
【おやつ】 お菓子
☆今日の運動遊び☆
・かめさん
・ケンケンパ→一本橋渡り→ジグザグカンガルー
今日は何の日?
タロとジロの日,愛と希望と勇気の日
1959(昭和34)年のこの日、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された。
1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認した。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包んだ。ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした。
おはようございます!
ニコニコ笑顔で登所です ♫
手洗いうがい後は検温です。
運動遊びの前に、先生と鉄棒やジャンプ対決、腕相撲をしたよ (^▽^)/
高さのある鉄棒も頑張れました。
さぁ運動遊びの時間です!
頑張るよー 😃
今日の質問は「かめとカンガルーでは、どちらが好きですか?」でした。
柔軟体操 ♪
運動遊びで怪我をしないよう身体をほぐします。
手と足の指運動 ♪
かめさん ♪
ケンケンパ→一本橋渡り→ジグザグカンガルー ♪
運動メニューが終わったら、好きな運動を増やしてサーキットをしたよ!
水分補給をしっかりと行った後、静かに呼吸を整えます ♪
最後のご挨拶まで頑張れました。
また明日ね ♡
さぁ 学校のお友達が帰ってきました!
おかえりなさい ♬
手洗いうがいをして・・・
宿題を頑張るぞー!
自由遊びの時間です。
お楽しみのおやつ時間 ♡
机を拭いてくれて ありがとう!
お買い物ごっこです。
いただきま~す♡
運動遊びの時間です!
みんなで一緒にご挨拶。
今日の質問は「カメとカンガルーのどちらが好きですか?」です ☆
柔軟体操 ♪
ラジオ体操 ♪
・かめさん
・ケンケンパ→一本橋渡り→ジグザグカンガルー
上記2つの運動写真が機材の不具合にて、本日掲載することが出来ませんでした。
楽しみにしていた皆さん、大変申し訳ございません。
子どもたちは、いつもと変わらず元気いっぱいで伸び伸びと運動を楽しんでおりました。
また明日、お待ちしております。
【おやつ】お買い物ごっこ・お菓子
☆今日の運動遊び☆
かかし
両足ジャンプ越え→さつまいもゴロゴロ
ジャンプ&タッチ
今日は昨日と打って変わって、日中はポカポカ陽気でしたね。
朝夕と日中の気温差がおりますので、体調管理は十分注意してください♪
「ただいま!」と登所後は、手洗いうがい、検温です!
みんな元気ですね☆
姿勢も良く整えて、宿題を頑張りました!
自主学習も行っていました。
指先トレーニングも行いました。
指先に力を入れてぞうきん絞りの要領で行いました。
自由遊びの時間は、パズルや塗り絵などが人気でした。
おやつの時間です。
みんなで準備を済ませました。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
最初のご挨拶、綺麗に一列に並べています☆
今日の質問は「好きな色は何ですか?」でした。
柔軟
ラジオ体操
かかし
両足ジャンプ越え→さつまいもゴロゴロ
ジャンプ&タッチ
静の時間は水分補給をしっかりと行い、呼吸を整えました。
最後のご挨拶まで頑張ることができました。
今日も一生懸命に頑張ってくれました。
お疲れ様でした。
また明日ね☆
【おやつ】お菓子
最近のコメント