☆今日の運動遊び☆
かかし
《サーキット》
ワニさん歩き
一本橋渡り
ジグザグカンガルージャンプ
保護者の皆様へ
今年もお世話になりました。
この一年コロナ渦の中、日々の生活にも変化があり本当にあっという間だったように感じます。
その中で、保護者の皆様にはご協力頂くことが多く、この場をお借りして心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
来年もお子様達の一歩一歩の成長を確かなものにするべく、職員一同邁進してまいる所存です。
2021年も引き続き温かいご支援をよろしくお願いいたします。
末筆になりましたが、よいお年をお迎えください。
こどもプラス成田教室
職員一同
元気に登所してくれました。
手洗いうがい後は検温して、再度手の消毒をしました。
みんな元気ですね!
冬休みの宿題のお勉強も頑張りました!
自由遊びの時間は、パズルやオセロ対決などで楽しみました。
運動遊びの時間です。
最初のご挨拶、上手ですね☆
今日の質問は「好きなデザートは何ですか?」でした。
柔軟
ラジオ体操
かかし
《サーキット》
ワニさん歩き
一本橋渡り
ジグザグカンガルージャンプ
静の時間は水分補給をしっかりと行った後、呼吸を整えます。
最後のご挨拶まで頑張ることができました。
運動遊びの後は、大掃除の時間です。
みんなで窓拭き、いつも楽しく使っているオモチャを拭きました。
1人ずつ掃除機の練習をしました。
掃除機のスタートストップも自分達で行いました。
色々なことを経験して自信につなげていければと思います。
大掃除ありがとう!
とても綺麗になりました♪
「クリーン&ランチ」行事の最後は、こどもプラスからの昼食のプレゼントです!
大きなお弁当をみんなで食べました!
「いただきます」
午後の休憩後の自由遊びの時間では、秘密基地ごっこをしていました。
おやつの時間です。
お手伝いありがとう!
お買い物ごっこで、計算練習です。
「いただきます!」
今日も一生懸命に頑張ってくれました。
お疲れ様でした。
また来年会いましょうね☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆今日の運動遊び☆
フライングドッグ
《サーキット》
ワニさん歩き→クマさんで1本橋渡り→レスキュー隊
スタート&ストップ
今日はシネマトグラフの日❢❢
1895年(明治28年)のこの日、フランス・パリでリュミエール兄弟が
発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の有料公開が行われました。
当時上映されたのは、『工場の出口』『馬芸』『金魚採り』などの10作品。
シネマトグラフは、エジソンが開発したキネトスコープを改良し、
映像をスクリーンに投影することによって、一度に多くの人が鑑賞できるものでした。
元気に登所してくれました(≧▽≦)
手洗いうがいもバッチリです✨
持ってきた冬休みの宿題に取り掛かります❢頑張れ~🏁
自由遊びの時間では、風船やパズルで遊びました❢
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きな色は何ですか?」でした☆
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
フライングドッグ☆
サーキット☆
(ワニさん歩き→1本橋クマさん→レスキュー隊)
スタート&ストップ☆
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
運動の後はだるまさんが転んだとジャンケン列車の集団遊びを行いました❢
お昼の時間です☆
テープを拭くお手伝いをしてくれました(≧▽≦)ありがとう♡
みんなでいただきまぁす♡
午後はお腹を休める為にニューブロックや絵本を読みました!(^^)!
みんなで秘密基地作り✨素敵な基地が出来ました(*^^*)
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です(‘ω’)ノ
テーブルを拭いて、いただきまぁす♡
明日で今年最後になります。
元気いっぱいに来てくださいね❢
【おやつ】 お買い物ごっこ・おかし
☆運動遊び☆
ジャンプでターン
《サーキット》
両足ジャンプ越え
でこぼこ石渡り
フープトンネル
今日は何の日?
【プロ野球誕生の日/ジャイアンツの日】
1934(昭和9)年12月26日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立されました。
朝から元気に登所してくれました!
「おはよう!」
手洗いうがい、手の消毒と検温タイムです。
お勉強タイムです。
冬休みの宿題頑張ったね!
自由遊びの時間では、鬼滅の刃ごっこやパズルなどで楽しんでいました。
運動遊びの時間です。
一列に並んでご挨拶♪
「よろしくお願いします!」
今日の質問は「お蕎麦とお餅ではどちらが好きですか?」でした。
お餅が人気でした!
柔軟体操
ラジオ体操
ジャンプでターン
《サーキット》
両足ジャンプ越え
でこぼこ石渡り
フープトンネル
水分補給をして、静の時間です。
終わりのご挨拶です。
今日も最後まで頑張れていました!!
素晴らしい!
集団遊びでは、だるまさんが転んだで楽しみました。
お昼の時間です。
テープを拭くお手伝いをしてくれてありがとう!
「いただきます♪」
自由遊びの時間はみんなで、秘密基地を作りました。
最近のブームです♪
お友だちと仲良くピースで写真を撮りました!
おやつの時間です。
率先してお手伝いをしてくれてありがとう!
土曜日恒例のお買い物ごっこで計算の練習です。
「いただきます♪」
今日も朝から頑張りました!
お疲れ様☆
来週も元気な姿を見せて下さいね。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆運動遊び☆
ゆりかご
サーキット(ハードルジャンプ→クマさん歩き→ケンケンパ)
今日は何の日?
【クリスマス】
「クリスマス」(Christmas)は、イエス・キリストの降誕を記念する日です。「降誕祭」ともいいます。クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う日です。
1552年(天文21年)に周防国山口(現:山口県山口市)において、カトリック教会(イエズス会)の宣教師であるコスメ・デ・トーレスらが、日本人信徒を招いて降誕祭のミサ(礼拝)を行ったのが、日本で初めてのクリスマスです。また、1565年(永禄8年)頃、宣教師ルイス・フロイスによって京都に伝えられたという記録もあります。その後、1874年(明治7年)に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっています。
今日も朝から元気に登所してくれました!
「おはようございます!」
手洗いうがいをして、検温タイムです。
お勉強タイムです。
集中して頑張りました!
自由遊びの時間では、平均台をなどを使って家を作ったり、鉄棒をして遊びました!
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「クリスマスに食べたいものは何ですか?」でした。
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
ゆりかご☆
サーキット(ハードルジャンプ→クマさん歩き→ケンケンパ)☆
水分補給をして、静の時間です。
終わりのご挨拶☆
クリスマス会🎄☆彡
クリスマスカードに名前を書いて、クリスマス会スタートです♪
『クリスマス釣り🎄』
『ボウリング🎄』
『輪投げ🎄』
『クイズ🎄』
『ビンゴ大会🎄』
お菓子のクリスマスプレゼントです🎁
お昼の時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう!
「いただきます♪」
自由遊びの時間では、絵本を読んだり、ニューブロックや平均台を使ってみんなで秘密基地を作りました!
おやつの時間です☆
クリスマスプレゼントのお菓子を食べます♪
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう!
「いただきます♪」
今日も1日頑張りました!
お疲れ様でした。
明日も元気な姿を見られることを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子
☆運動遊び☆
カメさん
マットで雑巾がけ→二人でカンガルージャンプ
島ジャンプ
今日は何の日?
【クリスマス・イブ】
キリスト降誕の前夜祭で、元々はキリスト教の祭礼のひとつではありますが、日本を始め、世界各国でも宗教や文化等は関係なく年末イベントのひとつとして賑わいを見せております。ちなみに、日本にクリスマス文化が入ってきたのは、1549(天文18)年に、宣教師フランシスコ・ザビエルがキリスト教布教のため来日した際だとされております。
今日から冬休みです!
朝から元気に登所してくれました⛄
冬休みの宿題を行います。
すべて終わらせたお友達もいます!
午前の自由遊びでは、お絵描きやニューブロックなどを行いました。
運動遊びの時間です!
最初の挨拶⛄
今日の質問は「ショートケーキとチョコケーキ、どっちが好きですか?」でした⛄
柔軟⛄
ラジオ体操⛄
カメさん⛄
マットで雑巾がけ→二人でカンガルージャンプ⛄
島ジャンプ⛄
水分補給をして、静の時間です⛄
最後の挨拶⛄
クリスマス会1日目です🎄
まずはみんなで手つなぎ鬼をしました!
次は、ボーリング、輪投げ、クリスマス釣り、クイズを順番で遊びました(^▽^)/
大盛り上がり♪
すべて遊んだお友達に、お菓子のプレゼント🎁
米屋さんからいただいた、どら焼きも入っています。
プレゼントを貰って、ニッコリ笑顔です(o^―^o)ニコ
昼食の時間です。
テーブル拭きのお手伝いありがとう!
「いただきます」
ご飯の後は、ゆっくりして過ごします。
午後の自由遊びでは、お店ごっこ、秘密基地ごっこなどを行いました。
おやつの時間です。
テーブル拭きのお手伝いありがとう(o^―^o)ニコ
クリスマスプレゼントのお菓子を食べます!
「いただきます」
本日もお疲れ様でした。
また次回もいっぱい遊びましょう(⌒∇⌒)
【おやつ】お菓子
☆今日の運動遊び☆
バランス競争
《サーキット》
グーパージャンプ→でこぼこ石渡り→ジャンプでタッチ
今日は東京タワー完成の日❢❢
1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に「東京タワー」が
完成(竣工)し、完工式が行われました。
この日は「東京タワーの日」ともされる。高さ333m(海抜高351m)で
フランス・パリのエッフェル塔の312mより21m高く、
当時世界一の高さの建造物となりました。
東京タワーの正式名称は「日本電波塔」で、東京のシンボル・観光名所と
なっています。自立式鉄塔としては、2012年(平成24年)2月29日に
完成した東京スカイツリーに抜かれるまで日本一の高さでした。
今日も元気に登所してくれました!(^^)!
手洗いうがいもバッチリです。
お昼の時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(*^^*)ありがとう♡
みんなでいただきまぁす♡
お昼ご飯の後はゆっくりと絵本を読んだりして過ごしました❢
冬休みの宿題にも早速取り掛かります。
自由遊びの時間では、カプラで空港を作ったりニューブロック遊びました。
工作も行いました(*^^*)
紙に糊をぬりぬり、シールをハリハリ♪
上手に作る事が出来ました✨
今日は不審者対応訓練も行いました❢❢
しっかりと指示を聞いて移動する事が出来ました(‘ω’)ノ
おやつの時間です☆
今日のおやつ🍩はお買い物ごっこで計算練習です♪
テーブルを拭いていただきまぁす♡
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「冬休み中に何をして過ごしますか?」でした☆
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
バランス競争☆
サーキット☆
(グーパージャンプ→でこぼこ石渡り→ジャンプでタッチ)
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
17時で帰るお友達を見送るとお絵描きをしたり、
自分でコースを作って遊びました(*^^*)
明日から冬休みですね(*^^*)
寒いので体調に気をつけて下さいね❢❢
【おやつ】 お買い物ごっこ・お菓子・ヨーグルト
☆今日の運動遊び☆
忍者ゲーム
指示通りジャンプ
スタート&ストップ(両脚跳び他)
今日は何の日?
労働組合法制定記念日
1945(昭和20)年のこの日、「労働組合法」が公布された。「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。
おはようございます!
ニコニコ笑顔で登所です ♫
手洗いうがい後は検温です。
運動遊びの前に、先生と大型パズルをしたり、鬼滅ごっこをしたよ (^▽^)/
初めての大型パズルだったけれど、諦めずに頑張れました。
スポンジ刀を持っても、まねっこだけのお約束を守り遊べたんだよ。
さぁ運動遊びの時間です!
頑張るよー 😃
今日の質問は「好きな外遊びは、何ですか?」でした。
柔軟体操 ♪
運動遊びで怪我をしないよう身体をほぐします。
手と足の指運動 ♪
忍者ゲーム ♪
指示通りジャンプ ♪
前後左右の声掛けに合わせて跳びます。
後ろに跳ぶのが難しかったですが、慌てずに跳べました。
スタート&ストップ(両脚跳び他) ♪
先生のスタートストップの声掛けに合わせて、身体を動かします。
水分補給をしっかりと行った後、静かに呼吸を整えます ♪
最後のご挨拶まで頑張れました。
また明日ね ♡
さぁ 学校のお友達が帰ってきました!
おかえりなさい ♬
手洗いうがいをして・・・
宿題を頑張るぞー!
自由遊びの時間です。どんな遊びをしようかな。
お楽しみのおやつ時間です。
今日はね、お買い物ごっこです ♡
机を拭いてくれて ありがとう!
お買い物ごっこ
いただきま~す♡
運動遊びの時間です!
みんなで一緒にご挨拶。
今日の質問は「好きな外遊びは、何ですか?」です ☆
柔軟体操 ♪
手と足の指運動 ♪
忍者ゲーム ♪
指示通りジャンプ ♪
スタート&ストップ(両脚跳び他) ♪
水分補給をして、身体を休めます。
最後のご挨拶です。
今日も一生懸命に頑張ってくれました。
帰りの時間まで、好きな遊びを見つけ遊びました。
また明日ね ☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆今日の運動遊び☆
フライングドッグ
カンガルージャンプ→手をつないで1本橋渡り
大波小波
今日は冬至❢❢
「冬至(とうじ)」は、「二十四節気」の一つで第22番目にあたります。英語では「winter solstice」です。
現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日頃です。
「冬至」の日付は、近年では12月21日または12月22日であり、年によって異なります。「冬至」の一つ前の節気は「大雪」(12月7日頃)、一つ後の節気は「小寒」(1月6日頃)となります。「冬至」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小寒」前日までです。
西洋占星術では「冬至」が磨羯宮(まかつきゅう:やぎ座)の始まりとなります。
北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日ため、一年中で最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長いです。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明しています。
この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われています。これらの習慣は江戸時代からあり、この日に柚子湯を用意する銭湯もあります。「柚子湯」は冬の季語(なお「柚子」は秋の季語)でもあります。
災厄を払い病気にならないとされる柚子湯だが、その始まりは、温泉に入って療養をする湯治(とうじ)と冬至(とうじ)の語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけとする説もあります。
また、地域によっては、邪気を払うとされる小豆粥(あずきがゆ)を食べたり、「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除するというコンニャクを食べる風習などがあります。
今日も元気に登所してくれました(≧▽≦)
手洗いうがいの後は検温です❢❢
空き箱を使ってロボット作りをしました❢
ガムテープをハリハリ、顔をかきかき(*^^*)
かっこいいロボットを作ったら、運動だよぉ!
ご挨拶 上手だね ♡
柔軟体操☆
手と足の指運動☆
今日の質問は「昨日の夕飯はお魚ですか?お肉ですか?」でした☆
フライングドッグ☆
カンガルージャンプ→手をつないで1本橋渡り☆
大波小波☆
水分補給をして静の時間です☆
終わりの挨拶☆
午後からは小中学生のお兄さんお姉さんが登所してくれました❢❢
手洗いうがいもバッチリです(*^^*)
宿題にも取り掛かります。
自由遊びの時間では、風船やニューブロックで遊びました❢
工作も行いました!(^^)!
紙を折って、糊をペタペタ✨
上手に出来ました✨✨
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❢❢
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました!(^^)!
みんなでいただきまぁす♡
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きな色は何ですか?」でした☆
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
フライングドッグ☆
カンガルージャンプ→手をつないで1本橋渡り☆
大波小波☆
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
17時で帰るお友達を見送ると新聞紙でボールやバットを作りました☆
【おやつ】 お買い物ごっこ:お菓子
☆運動遊び☆
ワニさんジャンケン
《サーキット》
お相撲さんごっこ→ジグザグ渡り→マットで雑巾がけ
今日は何の日?
【日本人初飛行の日】
1910(明治43)年12月19日、東京代々木錬兵場(現:代々木公園)で、徳川好敏大尉が正式記録となる日本初飛行に成功したことにちなんで制定された記念日です。5日前の同年12月14日に日野熊蔵大尉が、機種:グラーデ単葉機、高度:10m、飛距離:60mの日本初飛行実験に成功していたものの、この飛行は公式な飛行実験ではなかったため、滑走の余勢で誤って離陸と記録されており、12月19日に徳川好敏大尉が行った徳川好敏大尉飛行実験、機種:アンリ・ファルマン、高度:70m、飛距離:3000mの記録が正式な初飛行成功記録となっております。
本日も元気に登所してくれました。
手洗い、うがい、検温、手の消毒を行います。
お勉強を頑張ります✐
午前の自由遊びでは、ニューブロックやバランスパッドなどを行いました。
工作を行いました。
クリスマスのリースかタペストリーを選んで作りました🎄
運動遊びの時間です。
最初の挨拶🛬
今日の質問は「好きな遊びは何ですか?」でした🛬
柔軟🛬
手と足の指運動🛬
ワニさんジャンケン🛬
《サーキット》
お相撲さんごっこ🛬
ジグザグ渡り🛬
マットで雑巾がけ🛬
水分補給をして、静の時間です🛬
最後の挨拶🛬
昼食の時間です🍚
「いただきます」
午後の自由遊びでは、秘密基地ごっこや塗り絵などを行いました。
おやつの時間です🎂
テーブル拭きのお手伝いありがとう(^▽^)/
お買い物ごっこで計算練習!
「いただきます」
本日もお疲れ様でした!
また次回も元気な姿が見れるのを楽しみにしています(o^―^o)ニコ
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、ヨーグルト
☆今日の運動遊び☆
方向指示器
カエルのグーチョキパー
一本橋くまさん→手押し車
今日は何の日?
〇 国連加盟記念日
1956(昭和31)年のこの日、日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、国連加盟が承認されました。
さぁ 学校のお友達が帰ってきました!
おかえりなさい ♬
手洗いうがいをして・・・
宿題、頑張るぞーーー!
終わったお友達から、自由遊びやクリスマスリースの工作をしました ♡
個々に可愛らしい出来上がりです。
お楽しみのおやつ時間 ♡
机を拭いてくれて ありがとう!
いただきま~す♡
運動遊びの時間です!
みんなで一緒にご挨拶。
今日の質問は「学校でどんな授業が好きですか?」です ☆
柔軟体操・手と足の指運動 ♪
方向指示器 ♪
・カエルのグーチョキパー ♪
一本橋くまさん→手押し車 ♪
水分補給をして、身体を休めます
最後のご挨拶です。
今日も一生懸命に頑張ってくれました。
帰りの時間まで、お勉強や好きな遊びをしたりクリスマスリース作りの続きをしました。
また明日ね ☆
【おやつ】お菓子
最近のコメント