☆今日の運動遊び☆
カンガルー跳びジャンケン
カニさん横歩き
忍者跳び
今日は絵本の日❢❢
福岡県福岡市などでこどもの歯科医院を運営する「医療法人 元気が湧く」が
開設した民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ビブリオ)が制定しました。
日付は近代絵本の魁けとなる考え方を示した児童文学作家・瀬田貞二
(せた ていじ、1916~1979年)の『絵本論』(福音館)の初版が発行された
1985年(昭和60年)11月30日にちなんでです。
絵本の研究者・作家・出版社・書店・読者とともに絵本の魅力を伝え、
絵本を通して子どもたちの感性を育て、個人と社会を結び、
その教育的・文化的・社会的な活動を広めていくことが目的です。
今日も元気に登所してくれました❢❢(^_-)-☆
手洗いうがいも忘れません❢
宿題にも集中して取り掛かります(^^)
自由遊びの時間では、跳び箱で遊んだり鬼ごっこをして遊びました(^_-)-☆
工作の時間です❢
靴下の紙でサンタさんへの手紙を書きます✐
みんなはどんな事を書くのかなぁ?!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました❢❢ありがとう💛
みんなでいただきまぁす♡
運動遊びの時間です☆
今日の質問「好きなお勉強はなんですか?」でした☆
柔軟体操☆
手と足の指運動☆
カンガルー跳びジャンケン→カニさん横歩き☆
忍者跳び☆
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
17時で帰るお友達を見送るとカプラでドミノを作って遊びました✨
明日から12月ですね🎅
寒さが厳しくなる季節になるので、暖かくして
今年もあと一か月頑張りましょう❢❢
【おやつ】 お菓子
☆運動遊び☆
カメさん
2人で引っ張りっこ
自転車こぎ
今日は何の日?
【太平洋記念日】
1520年のこの日、ポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼラン(Ferdinand Magellan、1480~1521年)が、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出ました。天候が良く平和な日が続いたため、この海を「Pacific Ocean」(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名付けました。当時、地球は丸いかどうかは、学説の一つの域を出ず、世界一周することは無謀と考えられていましたが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明しました。
今日も朝から元気に登所してくれました!
「おはようございます!」
手洗いうがいをして、検温タイムです。
お勉強タイムです。
集中して頑張りました!
工作も行いました!
サンタさんにくつを作って、お手紙を書きました🎄♪
両面テープを上手にはがしてペタペタ♪
自由遊びの時間では、ニューブロックで上手に車を作ったり、でこぼこ石渡りをしました!
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きな色は何ですか?」でした。
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
手と足の指運動☆
カメさん☆
2人で引っ張りっこ☆
自転車こぎ☆
水分補給をして、静の時間です。
終わりのご挨拶☆
運動遊びが終わったあとは、集団遊びを行いました!
「だるまさんが転んだ」
お昼の時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう!
「いただきます♪」
自由遊びの時間では、毛布やマットを使って秘密基地を作りました♪
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう!
お買い物ごっこで計算の練習です。
「いただきます♪」
今日も1日頑張りました!
お疲れ様でした。
来週も元気な姿を見られることを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆今日の運動遊び☆
バランス競争
まねっこしてみよう
クモの散歩→でこぼこ石渡り
今日は何の日?
【ノーベル賞制定記念日】
1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書きました。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年にノーベル賞の第1回受賞式が行われた。ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドの利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られています。1969(昭和44)年に経済学賞が追加されました。毎年ノーベルの命日の12月10日に、平和賞はオスロで、その他の賞はストックホルムで授賞式が行われます。
おはようございます!
ニコニコ笑顔で登所です ♫
手洗いうがい後は検温です。
運動遊びの前に、お友だちと風船遊びをたくさんしました。
さぁ運動遊びの時間です!
頑張るよー 😃
今日の質問「好きな果物はなんですか?」でした。
柔軟体操 ♪
運動遊びで怪我をしないよう身体をほぐします。
ラジオ体操 ♪
バランス競争 ♪
まねっこしてみよう ♪
先生の動きをよく見てまねっこするよ ♡
そうそう!
足も腕も上手に伸ばせていて、カッコイイ (^▽^)/
クモの散歩→でこぼこ石渡り ♪
クモに変身すると、ちょっぴり歩き難いけれど少しずつゆっくり手足を動かします。
水分補給をしっかりと行った後、静かに呼吸を整えます ♪
最後のご挨拶まで頑張れました。
帰りの時間まで、ボール遊び、手のネジネジ運動、平仮名クイズなど、たくさん先生と遊んだよ♡
また明日ね ♡
さぁ 学校のお友達が帰ってきました!
おかえりなさい ♬
手洗いうがいをして・・・
宿題を頑張るぞー!
終わったお友達から、クリスマスに向けて長靴カードに、サンタさんへお願いを書きました 🎄
書き終わったら自由遊びの時間です。
今日は、鉄棒リクエスト多数のため、たくさん取り組みました。
お楽しみのおやつ時間 ♡
机を拭いてくれて ありがとう!
お買い物ごっこ
いただきま~す♡
運動遊びの時間です!
みんなで一緒にご挨拶。
今日の質問は「どんな果物が好きですか?」です ☆
柔軟体操 ♪
ラジオ体操 ♪
バランス競争 ♪
まねっこしてみよう ♪
クモの散歩→でこぼこ石渡り ♪
水分補給をして、身体を休めます。
最後のご挨拶です。
今日も一生懸命に頑張ってくれました。
帰りの時間まで、好きな遊びや宿題をしました。
また明日ね ☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆運動遊び☆
ブリッジ
前転
《サーキット》
1本橋クマさん→手押し車→跳び箱引き
今日は何の日?
【いい風呂の日】
〈いい(11)ふ(2)ろ(6)〉の語呂合わせにちなんで、日本浴用剤工業会が11月26日に記念日を制定しております。ちなみに、「風呂」という言葉は、本来蒸し風呂を意味していたそうで、蒸気を浴びて身体の汚れをふやかし、こすりだした後に湯で流すというのが一般的なものだったとか。そのため、日本では基本的に身体を洗ってから湯船に浸かる習慣が定着したと考えられております。また、諸説あるものの、蒸気を逃がさない狭い室内にこもるため、室(むろ)と呼ばれていたものが変化して風呂と呼ばれるようになったとされております。
今日も元気に登所してくれました!
宿題を頑張ります!
自由遊びでは、読書やお絵描きなどを行いました。
おやつの時間です。
テーブル拭きのお手伝い、ありがとう(^▽^)/
お買い物ごっこで計算練習✐
「いただきます」
運動遊びの時間です。
最初の挨拶🐒
今日の質問は「好きなアニメは何ですか?」でした🐒
柔軟🐒
手と足の指運動🐒
ブリッジ🐒
前転🐒
《サーキット》
1本橋クマさん→手押し車→跳び箱引き🐒
水分補給をして、静の時間です🐒
最後の挨拶🐒
本日もお疲れ様でした(^▽^)/
次回もニコニコ笑顔で登所してくれるのを待っています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆今日の運動遊び☆
アザラシとエビのポーズ
ウシガエル→犬さん歩き→ゴロゴロいも虫
今日は先生ありがとうの日❢❢
株式会社サンケイリビング新聞社が発行する幼稚園児とママの情報誌
『あんふぁん』が制定しました。先生に感謝の気持ちを伝えるのは
終業式や卒園式などのお別れの場面がほとんどで、
日常生活で伝える機会は少ないので、先生に「ありがとう」の
メッセージを伝えるきっかけの日です。日付は年度の中間期で
学校行事が少ないことと、「1」(先生)と「1」(親・子ども)が
向かい合って先生に感謝を伝え、お互いが「25」(ニッコリ)する日との
意味合いからです。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今日も元気に登所してくれました(*^-^*)
手洗いうがいもバッチリです✨
宿題にも頑張って取り組みます❢❢
自由遊びでは、カプラでお城を作ったりお絵描きをしました(^_-)-☆
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました❢❢
ありがとう💛
みんなでいただきまぁす♡
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「車と電車では、どちらが好きですか?」でした☆
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
アザラシとエビのポーズ☆
ウシガエル→犬さん歩き→ゴロゴロいも虫☆
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
明日も気温が低い予想になっています❢❢
風邪を引かないように気をつけてくださいね(#^^#)
【おやつ】お菓子
☆運動遊び☆
バランス競争
マットで雑巾がけ→二人でジャンプ
大根抜き
今日は何の日?
【鰹節の日】
《いい(11)ふ(2)し(4)》の語呂合わせにちなんで、鰹節のトップメーカー・ヤマキ株式会社が11月24日に記念日を制定しております。現在多くの鰹節で使用されている燻乾製法を考案したのは、漁民だった角屋甚太郎氏で、同氏は食べ物の保存方法が難しかった江戸時代に、鰹を燻して水分を取り除き、良質なかつお節カビ(=菌)を付着させることで、悪カビの発生を防ぐ手法を見出しました。燻乾製法は当時から大変重宝され、日本独自の出汁文化の原点と見る向きもあります。
元気よく登所してくれました(^▽^)/
手洗いうがい、検温タイムです。
宿題を頑張ります✐
自由遊びでは、ニューブロックや鉄棒などを行いました。
おやつの時間です。
テーブル拭きのお手伝い、ありがとう(o^―^o)ニコ
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
最初の挨拶🥕
今日の質問は「ニンジンとピーマン、どっちが好きですか?」でした🥕
柔軟🥕
ラジオ体操🥕
バランス競争🥕
マットで雑巾がけ→二人でジャンプ🥕
大根抜き🥕
水分補給をして、静の時間です🥕
最後の挨拶🥕
本日もお疲れ様でした!
次回も元気に遊ぶ姿を楽しみにしています。
【おやつ】お菓子
☆今日の運動遊び☆
かかし
〈サーキット〉
アザラシポーズで腕立て伏せ
ワニさん歩き
一本橋渡り
今日は何の日?
【勤労感謝の日(Labor Thanksgiving Day)】
勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう
国民の祝日です。1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」で制定です。戦前の「新嘗祭」の日をそのまま「勤労感謝の日」に改めました。
朝から元気に登所してくれました。
手洗いうがいをして、身支度を整えました。
検温でみんなの元気が確認されました!
今日の宿題や自学自習も集中して頑張りましたね!
自由遊びの時間は、ニューブロックや紙飛行機、かけっこ(スタート&ストップ)などで楽しみました。
運動遊びの時間です。
最初のご挨拶、上手ですね☆
今日の質問は「ご飯とパンではどちらが好きですか?」でした。
柔軟
ラジオ体操
かかし
〈サーキット〉
アザラシポーズで腕立て伏せ
ワニさん歩き
一本橋渡り
お片付けも頑張ってくれました!
静の時間です。
水分補給をして、しっかりと動から静への切り替えが出来ました。
最後のご挨拶も上手なご挨拶を披露してくれました。
運動遊びの後は、教室内で避難訓練を行いました。
地震や火災が起きても慌てないように毎月避難訓練を実施しています。
「お(さない)」
「か(けない)」
「し(ゃべらない)」
「も(どらない)」
お約束事もしっかりと復唱しながら、訓練出来ていました。
頑張ったね!
お昼の時間です。
お手伝いご苦労様でした。
「いただきます!」
午後からは、読書、お魚釣り、平均台など沢山の遊びを行いました!
おやつの時間です。
机拭きありがとう!
お買い物ごっこも頑張りました!
「いただきます」
今日も頑張ったね。
お疲れ様でした。
また明日、元気な笑顔に会えますよーに☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆今日の運動遊び☆
かかし
ワニさん歩き→ペンギン歩き
スズメでクイズ
今日は何の日?
【世界テレビ・デー(World Television Day)】
1996(平成8)年12月の国連総会で制定された国際デーの1つです。1996(平成8年)のこの日、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられました。
週末ですが、みんな朝から元気に登所してくれました。
「おはようございます!」
自学自習や宿題のお勉強も頑張りました!
自由遊びの時間は、折り紙や跳び箱で遊びました。
運動遊びの時間です。
最初のご挨拶!
上手に正座が出来ていました。
今日の質問は「犬と猫ではどちらが好きですか?」でした。
柔軟
ラジオ体操
かかし
ワニさん歩き→ペンギン歩き
スズメでクイズ
静の時間は水分補給をしっかりと行った後、床に寝転び呼吸を整えます。
最後のご挨拶まで集中して実施することが出来ましたね♪
集団遊びの時間は、だるまさんが転んだを行いました。
運動療育でもスタート&ストップを実施している成果が出いていました。
お昼の時間です。
机を拭いてくれてありがとう!
「いただきます♪」
お昼休みです。
お絵描きやオセロなどをしてゆっくり過ごしました。
休憩後の自由遊びです。
自由遊びという名の運動遊びの時間になりました♪
自分達がやりたい運動遊びを伝えてくれました。
跳び箱からのジャンプが午前に続き人気でした。
でこぼこ石渡りも頑張りました。
おやつの時間です。
お手伝いご苦労さまでした。
お買い物ごっこで計算練習です。
「いただきます!」
今日も一生懸命に頑張ってくれました。
お疲れ様でした。
また来週も元気に会いましょうね☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆今日の運動遊び☆
ブリッジ
ラッコさん→ワニさん歩き
スズメさん→前回り
二人で引っ張りっこ
今日は発芽大豆の日❢❢
兵庫県神戸市に本社を置く株式会社マルヤナギ小倉屋と、株式会社だいずデイズが制定しました。
日付は「いい(11)はつが(20日)」(いい発芽)と読む語呂合わせからです。
天然のマルチサプリといわれる大豆を発芽させることで、
さらに健康価値が高まった「発芽大豆」。
その良さを多くの人に知ってもらい、気軽に毎日の食事にとり入れてもらいたいとの
想いが込められています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今日も朝から元気に登所してくれました(^^)
手洗いうがいもバッチリです✨
自由遊びの時間では忍者になって跳んだりしゃがんだり、
縄の上を走ったりして遊びました❢❢
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「鬼ごっことボール遊び、どっちが好きですか?」でした☆
柔軟体操☆
手と足の指運動☆
ブリッジ☆
ラッコさん→ワニさん歩き☆
スズメさん→前回り☆
二人で引っ張りっこ☆
水分補給をして静の時間です☆
終わりの挨拶☆
午後からは小中学生のお兄さんお姉さんが登所してくれました(*^-^*)
手洗いうがいも終わったら検温タイムです(^^)/
宿題にも集中して取り掛かります。
自由遊びの時間では、跳び箱や塗り絵などをおこないました。
おやつの時間です☆
テーブルを拭いて、いただきまぁす♡
運動遊びの時間です☆
質問にも大きな声で答える事ができました✨
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
ブリッジ☆
ラッコさん→ワニさん歩き☆
スズメさん→前回り☆
二人で引っ張りっこ☆
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
今日は湿気がありムシムシした1日でしたね( ;∀;)
明日は1日晴れる予報なので、寒暖差に気をつけて下さいね❢❢
【おやつ】 お菓子
☆運動遊び☆
カメさん
《サーキット》
ワニさん歩き→でこぼこ石渡り→でこぼこゴロゴロ
今日は何の日?
【世界トイレデー】
2001(平成13)年11月19日に、世界のトイレを研究しているジャック・スミス氏らが中心となり世界トイレ機関が設立されたことにちなんで記念日に制定された国際デーのひとつです。同氏らは、世界でも高水準にある日本のトイレの洗浄技術の高さ、衛生環境面の良さなどを広く世界に発信してくれております。
児発のお友達が登所してきました。
おはようございます(^▽^)/
自由遊びでは、鬼滅の刃ごっこなどを行いました。
準備も頑張ります!
運動遊びの時間です。
最初の挨拶🐈
質問は「好きな外遊びは何ですか?」でした🐈
柔軟🐈
ラジオ体操🐈
カメさん🐈
《サーキット》
ワニさん歩き→でこぼこ石渡り→でこぼこゴロゴロ🐈
準備と片付けも手伝ってくれました。
ありがとう!
水分補給をして、静の時間です🐈
最後の挨拶🐈
放デイのお友達が登所してきました。
おかえりなさい(^▽^)/
宿題をがんばります✐
自由遊びでは、ニューブロックやボウリングなどを行いました。
おやつの時間です。
テーブル拭きのお手伝い、ありがとうございます。
お買い物ごっこで、計算練習🤔
「いただきます」
運動遊びの時間です。
最初の挨拶🐈
大きな声で質問に答えてくれました🐈
柔軟🐈
ラジオ体操🐈
カメさん🐈
《サーキット》
ワニさん歩き→でこぼこ石渡り→でこぼこゴロゴロ🐈
※手が痛い子は、ワニさん歩きの代わりにペンギン歩きを行いました。
水分補給をして、静の時間です🐈
最後の挨拶🐈
本日もお疲れ様でした!
次回も元気に遊べるのを楽しみにしています(o^―^o)
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
最近のコメント