☆運動遊び☆
《午前》
かけっこ
スーパーマン
雑巾がけ
《午後》
かかし
スーパーマン
大根抜き
今日は風が強かったね!
風で飛ばされないように歩いて帰っている小学生が印象的でした。
皆さんのご自宅付近も強風でしたか?
《午前》
児発のお友達が登所です。
ボール遊びをしながらの追いかけっこ楽しいね!
仲良くブロックを「はいどーぞ」していました。
運動遊びです。
ご挨拶頑張りました!
お名前を呼ばれたら、元気に手を上げてお返事してくれました。
柔軟
ラジオ体操
一列に並んで上手にできていました!
かけっこ
スーパーマン
マットでぞうきんがけ
静の時間です。
水分補給もしっかりと行いました。
最後のご挨拶も上手でしたね☆
運動遊びの後は、読み聞かせの時間です。
今日は「おじいさんと10ぴきのおばけ」でした。
自由遊びの時間は、各自、自分の好きな絵本をじっくり読んで満面の笑顔でした。
最後まで頑張ってくれました。
お疲れ様でした♪
午後はゆっくり休んでね。
《午後》
放デイのお友達が元気に帰ってきてくれました。
手洗いうがいをしてから、検温の流れが染み付いてきましたね!
お勉強の時間です。
宿題が終わったら工作です!
2月3日の節分の日に使えるように「豆入れ」を作りました。
おやつの時間です。
机を拭いてくれてありがとう‼
みんなで一緒に「いただきます!」
運動遊びの時間です。
ご挨拶も元気よく出来ました。
今日の質問は「好きな数字はなんですか?」でした。
柔軟
ラジオ体操
かかし
スーパーマン
大根抜き
静の時間です。
水分補給後は、呼吸を整え、ゆっくり休む事が出来ました。
最後のご挨拶も上手です!
自由遊びです。
今日も頑張ってくれました。
明日からは2月ですよ~☆
元気に明日も会いましょう‼
【おやつ】お菓子・ヨーグルト
☆運動遊び☆
《児発》
ミノムシさん
ティッシュをキャッチ
ぶら下がり
《放デイ》
ミノムシさん
スズメさん→後ろ飛び降り
おすもうごっこ
今日も暖かく過ごしやすい一日でした。ですが夕方になると冷え込むので油断できませんね。
皆さんも風邪などを引かない、もらわないよう皆さんもお気を付けてください。
《午前》
児発のお友達が元気に登所してきてくれました。手洗いうがいも忘れずに。
運動まで自由遊びです。お友達とボール遊びやおままごとをしました。ボールを譲ることも出来ました。
クマさん歩き、ワニさん歩き、犬さん歩きもしました。
運動遊びの時間です。
ラジオ体操
ティッシュをキャッチ
ミノムシさん
ぶら下がり
静の時間
終わりのご挨拶
絵本の読み聞かせをしました。静かにお話を聞けました。
《午後》
放デイのお友達が元気に登所してきてくれました。身支度もしっかり済ませました。
さっそく宿題に取りかかります。宿題がない子も点つなぎやお金の計算プリントをやりました。
おやつの時間です。テーブルを拭くのを手伝ってくれました。
いただきます☆
運動遊びの時間です。今日の質問は「好きなお菓子はなんですか?」でした。
姿勢よく上手に発表することができました。
柔軟
ラジオ体操
ミノムシさん。最後はみんなで先生を引っ張りました。
スズメさん→後ろ飛び降り
おすもうごっこ
水分補給をして静の時間
終わりのご挨拶
自由遊びは平均台でお家を作り、ごっこ遊びをしました。
工作で節分の豆入れを作りました。可愛くできました☆
今日も頑張りました。体調に気を付けて、明日も元気でお会いしましょう。
【おやつ】 お菓子
☆運動遊び☆
フライングドッグ
ワニさん歩き→レスキュー隊
回転縄跳び→小波
【今日は何の日?】
1957(昭和32)年のこの日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設しました。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれました。
※南極は空気が澄んでいるため、息が白くならないと聞きます。一度行って体験したいです!
「ただいま」の元気な声で、放デイのお友達が登所してくれました。
インフルエンザや風邪が流行っているので、入念に手洗いうがいをしていました。
お勉強の時間です。
宿題が終わったお友達は工作で節分の豆入れを作りました。
表情豊かな鬼の出来上がりです!
おやつの時間はお買い物ごっこです。
今日はどのおやつを選ぼうかな?
みんなおやつが決まったら「いただきます!」
運動遊びの時間です。
ご挨拶も上手に出来ましたね!
今日の質問は「好きな動物は何ですか?」でした。
柔軟
ラジオ体操
フライングドッグ
ワニさん歩き→レスキュー隊
回転縄跳び→小波
静の時間の水分補給は必須です!
上手に座って飲めていましたね♪
最後のご挨拶もしっかりと声を合わせて終える事が出来ました。
自由遊びです。
縄跳びの練習を頑張りました!
脇を締めて跳べるように頑張ろうね☆
今日はポカポカ陽気で過ごしやすかったですね。
今夜も風邪を引かないように、暖かくして十分な睡眠をとってください。
元気に明日も会いましょう‼
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆今日の運動遊び☆
カニさんのしゃがみ横歩き
空中自転車こぎ→ひねってひねって
二人で引っ張り合い
今日は初不動の日です。
毎月28日は不動明王の縁日とされており、その年の最初の縁日は初不動と呼ばれております。
不動明王は、仏教における信仰の対象の象徴五大明王の中心的一尊であり、魔を断ち、煩悩を鎮めることが出来ると考えられえており、各宗派を超えた仏教信仰となっております。
不動明王といえば、皆さんもご存じの成田山新勝寺です。
もしかしたら今日、行かれた方もいるのではないでしょうか。
今日も元気に登所してきてくれました。
身支度も済ませ、検温もバッチリです。
さっそく宿題に取りかかります。
宿題が終わったお友達は工作です。
豆まきの鬼の箱を作りました👹
上手に糊付けして可愛い鬼ができました☆
おやつの時間です。
お手伝いもしてくれて、とても助かりました。
いただきます☆
運動遊びの時間です。
今日の質問は「好きな給食はなんですか?」でした。
上手に発表できました☆
柔軟
手と足の指運動
カニさんのしゃがみ横歩き
空中自転車こぎ→ひねってひねって
二人で引っ張り合い
水分補給をして静の時間です。
終わりのご挨拶
自由遊びは平均台でアスレチック遊び、ニューブロックで武器づくり。
ボール遊びや職員と手押し相撲や腕相撲。
おままごとやかけっこもしました☆
今日も一日頑張りました!
明日も元気に登所してください。
【おやつ】お菓子
☆今日の運動遊び☆
カメさん
2人でバウンドパス
おサルのぶら下がり
1870年(明治3年)のこの日(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする
太政官布告だじょうかんふこくの商船規則により、国旗のデザインと規格を
示した新暦では2月27日となりました。これを記念して、一般社団法人・
国旗協会が記念日を制定。同協会は東京都千代田区丸の内に事務局を置き、
国を象徴する国旗の正しい理解と普及を目的としている日本の国旗は徳川幕府が
「日本総船印にほんそうふなじるし」として定めた白地に日の丸を踏襲した
「商船国旗」として定められました。規則ができるまでは船によりそれぞれ異なる
デザインの旗が掲げられていました。後に陸軍・海軍の軍旗も別々に定められたが、
廃止されました。当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から
旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていました。
1999年(平成11年)8月9日、「国旗及び国歌に関する法律」が成立、
8月13日に公布・即日施行され、日の丸・君が代が国旗・国歌として法制化されました。
国旗の縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置。
色地は白色、日の丸は紅色とされています。
今日も元気に登所してくれました❢❢
手洗いうがいをして検温します(#^^#)
宿題に取り掛かります(‘ω’)ノ集中して終わらせていました♪
おやつの時間です☆
好きなおやつはあったかなぁ?!テーブルを拭いて、いただきまぁす♡
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「雪が降ったら何をしたいですか?」でした。
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
カメさん☆
2人でバウンドパス☆
おサルのぶら下がり☆
水分補給と静の時間です❢❢
最後のあいさつもバッチリ✨
自由遊びでは、ニューブロックで車を作ったり、ボールで遊んだり、フープで遊んだり
していました(^_-)-☆
工作も頑張りました❢❢豆まきの豆入れを作りました(‘ω’)ノ
可愛い鬼さんが出来ました✨
明日は1日雨の予報ですね☔
雨に濡れて風邪を引かないように気をつけてくださいね(^_-)-☆
【おやつ】お菓子
☆今日の運動遊び☆
カメさん
忍者ゲーム
縄に向かってジャンプ
今日は日本最低気温の日❢❢
1902年(明治35年)のこの日、北海道上川地方旭川市で日本の気象観測史上の最低気温である
マイナス41.0℃を記録しました。これが日本の最低気温です。
1978年(昭和53年)2月17日に北海道の幌加内町(ほろかないちょう)母子里(もしり)の北大演習林でマイナス41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、公式では旭川市の記録が最低気温となっています。
今日も元気に登所してくれました(#^.^#)
身支度を済ませて、手洗いうがいを行います。
検温もかかせません。
みんなでボールで遊んだり、かけっこをしたり、ニューブロックで作品を作ったりして遊びます。
絵馬づくりをしたお友達もいました(‘ω’)ノ
今年、頑張りたい事はなにかなぁ?!
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きな遊びは何ですか?」でした。
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
カメさん☆
忍者ゲーム☆
縄に向かってジャンプ☆
水分補給をして、ゆっくりと静かに静の時間に入ります☆
終わりの挨拶もバッチリです✨
運動遊びの後は、読み聞かせのなが時間です(^_-)-☆
今日は紙芝居の「ながぐつをはいたねこ」を読んでもらいました❢❢
2月の工作もしました(#^.^#)
豆まきの鬼の箱を作りました💛
ノリをぬりぬり、両面テープをはがして、紙をはりはり!
顔も自分で頑張って作りました✨
2月の豆まきの時に使ってくださいね(‘ω’)ノ
お昼の時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました(^_-)-☆
ありがとう💛
みんなでいただきまぁす♡
自由遊びでは、マットでベットを作りゆっくりとすごしたり鉄棒でスズメさん→自転車こぎを
見せてくれした❢❢
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこです✨
好きなお菓子はあったかなぁ?
いただきまぁす♡
来週から雨が続く予報ですね☔
気温も低いみたいですので、体調管理には気を付けてくださいね❢❢
【おやつ】 お買い物ごっこ:お菓子
☆今日の運動遊び☆
かかし
ゴロゴロいもむし
島ジャンプ
午前中は暖かく感じましたが午後になってからは、曇ってきて寒くなりましたね。
週末は雨もしくは雪が降るとの予報も出ています。体調管理に気を付け、雪が降っても
大丈夫なように準備をしておいた方がよさそうです。
元気に児発のお友達が登所してきてくれました。身支度を済ませ、体温測定も完了です。
運動遊びの時間です。上手にご挨拶ができました。
柔軟
ラジオ体操
かかし
ゴロゴロいもむし
島ジャンプ
水分補給をして静の時間です。静かに過ごせました。
終わりのご挨拶
絵本の読み聞かせ
自由遊びはニューブロック、パズルで遊びました☆お片付けもしっかりできました
放デイのお兄さんお姉さんが挨拶をして登所してくれました。みんな元気いっぱいです☆
宿題や点つなぎを集中して取り組むことができました。
おやつの時間です。
机の拭きをお手伝いしてくれました!みんなで「いただきます!」
運動遊びの時間です。今日の質問は「好きなは動物はなんですか?」でした。ご挨拶も発表も上手にできました。
柔軟
ラジオ体操
かかし。カラスに突かれないように上手に立ちます。
ゴロゴロいもむし。マットの準備をお手伝いしてくれました☆
島ジャンプ。島目掛けてジャンプ!
水分補給をして静の時間です。
終わりのご挨拶。しっかり挨拶出来ました
自由遊びはニューブロック、鉄棒で遊びました☆
今日も一日頑張りました!明日も元気にお会いしましょう。
【おやつ】お菓子
☆今日の運動遊び☆
《児発》
ペンギンさん歩き→クマさん歩き
ジャンプ
縄に向かってジャンプ
《放デイ》
カメさん
回転縄跳び
縄に向かってジャンプ
今日はアーモンドの日❢❢
アメリカ農務省の監督下にあるアーモンド生産者・加工業者を代表する組織として
1950年(昭和25年)に設立されたカリフォルニア・アーモンド協会が
2008年(平成20年)に制定しました。日付はアーモンド約23粒が
日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で
1月23日を記念日になりました。アーモンド約23粒は約30gで、手のひら一杯分の量で、
美容に欠かせないビタミンEが8.6mg含まれています。
これだけで1日の必要なビタミンEをまかなうことができることから、
美容や健康のために多くの人にアーモンドを食べてもらうことが目的です。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今日も元気に登所してくれました(^_-)-☆
自分で踏み台を出して、手洗いうがいをします。
自由遊びではアンパンマンパズルを完成させたり、平均台を出して自分で橋を作ったり、
おままごとで魚を切ったり、トンネルごっこをして遊んでいました(#^^#)
運動遊びの時間です☆
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
ペンギンさん歩き→クマさん歩き☆
ジャンプ☆
縄に向かってジャンプ☆
水分補給をして静の時間です☆
最後のご挨拶もしっかりと出来ました( *´艸`)
読み聞かせでは大好きな「おばけのかんづめ」を読んでもらいました。
午後になると小中学生のお兄さんお姉さんが登所してくれました(#^^#)
荷物を片付けると手洗いうがいをします。
宿題や点つなぎのプリントを行います。集中して終わらせる事ができました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭いて、いただきまぁす♡
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「今日、楽しかった事はなんですか?」でした。
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
カメさん☆
回転縄跳び☆
縄に向かってジャンプ☆
水分補給をして静の時間です☆
終わりの挨拶もかっこいいですね❢❢
自由遊びでは平均台で迷路を作ったり、ニューブロックで車や飛行機🛩を作って遊びました(#^.^#)
明日も寒い1日になるみたいですね・・・。
風邪を引かない様に気をつけて下さいね。
【おやつ】 お菓子
☆今日の運動遊び☆
《児発》
ジグザクカンガルー→一本橋渡り
ジャンプ乗り
《放デイ》
かかし
ジグザクカンガルー→一本橋渡り
ジャンプ乗り
今日は何の日?
【カレーライスの日】
1982年1月22日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。
※今日の給食は何だったかな?カレーライスだったかな?
カレーライスが好きなお友達は、また先生達に教えてくださいね♪
《午前》
児発のお友達が笑顔で登所してくれました。
手洗いうがいの後は、体温測定です。
インフルエンザや風邪が流行していますので、皆様、ご注意くださいね☆
自由遊びでパズルやおままごと、ボール遊びをしました!
パズルも完成です!!
運動遊びの時間です。
元気にご挨拶が出来ました!
柔軟
ラジオ体操
ジグザクカンガルー→一本橋渡り
準備とお片付けも一緒に行ってくれました!
ありがとう♪
ジャンプ乗り
静の時間
水分補給も沢山しました。
最後のご挨拶まで頑張れたね!
読み聞かせの時間です。
本日は、紙芝居「かけっこどん!」です。
普段の食卓に並ぶ身近な野菜に、大好きなかけっこをモチーフにして食と運動に興味を示してもらえるように選択してみました♪
最後に先生達と一緒に「よーいドン!」
大好きな「おばけのかんずめ」の絵本を見つけると嬉しそうでした!
今日もお疲れ様でした♡
また明日ね。
《午後》
放デイのお友達が元気よくご挨拶をして帰ってきてくれました。
順番に手洗いうがいを済ませ、本日の体温測定も問題ありませんでした☆
元気いっぱいだね。
次は、お勉強時間です。
今日の宿題は漢字と算数プリントでした。
おやつの時間です。
みんなでお買い物ごっこです。
「これにするー!」といいながら計算をして選択をしていました。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
ご挨拶も上手です。
ひとりひとり返事をして今日の質問に答えます。
今日の質問は「好きな果物は何ですか?」でした。
柔軟
ラジオ体操
かかし
ジグザクカンガルー→一本橋渡り
お手伝いもありがとう!
ジャンプ乗り
静の時間
最後のご挨拶もしっかりと決まりました!
自由遊びの時間です。
学校で縄跳びの練習が始まったようです。
こどもプラスの教室でも練習しようね!
手首の使い方を練習した後に、跳ぶ練習を行いました!
その他、ニューブロックなどでも楽しんでいました。
今日も一日頑張りました!
明日も元気に登所してください。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆今日の運動遊び☆
横向きジグザグカンガルー
縦ヘビ横ヘビ
なわとび
今日も寒い1日でした。太陽が当たると暖かく感じたのですが風が吹くとやはり寒かったですね。
風邪を引かない様、気をつけましょう。
放デイのお友達が挨拶をして入室してくれました。みんな元気いっぱいです☆
身支度をを済ませ、体温測定です。
宿題や点つなぎに取りかかります。みんな集中してできました。
おやつの時間です。
机の拭きをお手伝いしてくれました!お買い物ごっこで100円になるよう選びました☆
みんなで「いただきます!」
運動遊びの時間です。今日の質問は「好きな食べ物は何ですか?」でした。ご挨拶も発表も上手にできました。
柔軟
ラジオ体操
横向きジグザグカンガルー
縦・横ヘビジャンプ
なわとび
水分補給をして静の時間です。
最後の挨拶もしっかりできました☆
今日、お誕生日のお友達がいました。みんなでバースデーソングを歌ってお祝いです☆
自由遊びはニューブロックや平均台でアスレチック遊び。みんなの想像力はすごい!
今日も一日頑張りました!明日も元気にお会いしましょう。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
最近のコメント