☆運動遊び☆
方向指示器
さつまいもゴロゴロ→障害物さつまいもゴロゴロ
スズメさん→後ろとび
今日は、9月最後の日ですね。
10月は運動会がある学校も多いようです。
日頃の練習の成果を発揮できるように、最後の運動会練習を頑張って下さい♪
「ただいま~」「おかえり~」の挨拶から今日も始まりました!
学校の宿題があり、テキパキと支度をしていました。
頑張って宿題が終わると、おやつの時間です。
今日のおやつは大好きなゼリーもありました。
満面の笑みで「いただきます!」
おやつ美味しかったね☆
お片付けも自分で行います。
次は、運動遊びの時間です。
まずはご挨拶です。
今日の質問は「好きな食べ物は何ですか?」でした。
ひとりひとり元気に発表できましたね。
柔軟
ラジオ体操
方向指示器
さつまいもゴロゴロ→障害物さつまいもゴロゴロ
スズメさん→後ろとび
静の時間もゆっくり深呼吸できました。
ジャンケンも楽しかったね。
ご挨拶をして終了です!
自由遊びです。
運動遊びを頑張って実施できたので、集中力も高まっていました。
今日も一日頑張りましたね♪
お疲れ様!!
また明日元気に来てください☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子
☆運動遊び☆
ヒヨコさんの逆立ち
線路を走るクマさん
カエルさんの足カッチン
今日以降は天気が悪くなるようですね。
気候の変化で体調を崩さないようにご注意下さい。
本日は土曜日のため、朝からの登所でした。
「おはようございます!」
と、元気な挨拶から始まりました。
自分の荷物の中から水筒と連絡帳をしっかりと提出してから、手洗いうがいを済ますことが出来ていました!
もう、教室に来てからの流れをマスターしたようです。
宿題や工作が本日はなかったため、カプラとブロックを使って製作をしました。
お花、電車、公園、恐竜などテーマパークのように展示しました。
満面の笑みです!
自由遊びの時間が終わると、運動遊びです。
上手にご挨拶をしてから自分の名前、年齢を発表し、今日の質問に答えます。
今日の質問は「好きな色は何ですか?」でした。
沢山好きな色がある中で、1つを選んで発表してくれてありがとう!
柔軟
ヒヨコさんの逆立ち
足を持ち上げる練習頑張りました!
線路を走るクマさん
速足クマさんにも挑戦しました。
カエルさんの足カッチン
まずは、足の裏を合わせる練習です。
静の時間もゆっくり休めました。
また来週も元気に会いましょうね☆
☆運動遊び☆
フライングドッグ
かかしの飛行機
一本橋クマさん
カニさんで横歩き
今日は何の日?
【女性ドライバーの日】
1917(大正6)年9月27日、栃木県在住の渡辺ハマさん(当時23歳)が自動車運転免許試験に合格し、日本人女性初の自動車運転免許証取得者になったことを受けて記念日に制定されたそうです。
渡辺さんは栃木から東京へ上京し自動車学校へ入学、卒業後は自動車商会で運転手見習いをしながら自動車試験に臨んだそうです。運転技術は突出していたらしく、試験官たちも驚いたほどだったそうです。
今日は短縮授業で少し早く登所です。「お帰り~」と言うと大きな声ではっきりと「ただいま~」と答えてくれました。手洗いうがいをしっかりして、宿題に取りかかります。
宿題を終えたら今日のおやつを選びます。
100円になるように選んでみよう✨計算しながら選んでいました。
おやつの時間まで、遊ぶぞ~。ボール遊び。
職員とあっちむいてホイ!
ニューブロックで恐竜を作りました。他には何を作ろうかな?
おやつの時間まで時間があるので、お買い物に行きました。
カゴを持ってくれたり、袋詰めを手伝ってくれました。
ありがとう✨
お買い物から帰ってきて、手洗いうがいをしたらおやつのお時間です。
テーブルを拭いてくれました。
いただきま~す。素敵な笑顔 ✨
食休みをしたら運動遊びです。
今日の質問は「好きな教科は何ですか?」でした。
自分のお名前の自己紹介も上手にできました。
柔軟体操
フライングドッグ
かかしの飛行機
一本橋クマさん
カニさんで横歩き
最後のご挨拶もしっかりとできました!
今日もお疲れ様でした~☆
最近、朝起きると寒く感じるようになってきました。皆さんも風邪をひかないよう、気をつけてくださいね。
【おやつ】プリン、お菓子
☆《児発》運動遊び☆
ワンワン犬歩き
魔法の絨毯
ゆらゆら足ぐるま
よじのぼれるかな?(跳び箱)
鉄棒
☆《放デイ》運動遊び☆
方向指示器
ぞうきんがけ
大根抜き
クマさん鬼ごっこ
〈午前〉
児発のお友達が来ました!久しぶりの利用だったので、ゆっくりお教室に慣れてもらいました。
柔軟
ワンワン犬歩き
魔法の絨毯
ゆらゆら足ぐるま
よじのぼれるかな?(跳び箱)
鉄棒
静の時間では、しっかりと水分補給が出来ました。
自由遊びでは、縄遊び、電車ごっこ、色鉛筆や鉛筆にも触れて楽しそうでした!
楽しかったかな?
お昼にお母さんがお迎えに来てくれると嬉しそうな笑顔を見せることが出来ました。
また元気に来てね☆
〈午後〉
放デイのお友達が元気よく学校から帰ってきました。
テキパキと手洗いうがいが出来ていましたね。
今日のお勉強は何かな?
おやつの時間は上手にテーブルを拭くことから始まります。
「いただきまーす!」
今日はプリンが出ましたよ♪
おやつを食べたら、運動遊びです。
今日の質問は「好きなおかずは何ですか?」でした。
自分のお名前の自己紹介も上手でした。
柔軟
手と足の指運動
方向指示器
ぞうきんがけ
大根抜き
クマさん鬼ごっこ
最後の号令も頑張りました!
自由遊びでは、折り紙で蝶を作ったり、ボール投げ、紙飛行機などで遊びました。ハサミも気を付けて使いました!
上手に出来たでしょ?
今日もお疲れ様でした~☆
また明日ね!!
【おやつ】プリン、お菓子
☆運動遊び☆
アザラシさん
アザラシさんで山越え
クマさんで鬼ごっこ
東京・日比谷公園にあるレストラン「松本楼」が制定。
1971(昭和46)年に焼失し、翌々年に再建、新装開店したのを記念して、この日はカレーを10円で提供。
売上はすべてチャリティーとして寄付したそうです。
成田教室の近くに9秒カレーというカレー屋さんがあります❢❢
成田教室にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください♪
今日もお友達が元気に登所してくれました(^^♪
登所すると水筒を片付けて連絡帳を出して宿題に取り掛かります❢
宿題が終わるとおやつの時間です✨
今日はお買い物ごっこ です✨
好きなおやつを選びながら、100円になるように計算を頑張りました(^^)/
選び終わったらテーブルを拭いていただきまぁす♡
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きな野菜は何ですか?」でした✨
自分の名前と学年と年齢と質問に答えます(^^♪
好きな野菜はかぼちゃと大根だそうです(^^)/
これからの季節にピッタリですね❢❢
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
アザラシさん☆
支持力を養う遊びです。
お家でもできますので、ぜひ練習してみてくださいね❢❢
アザラシさんで山越え☆
クマさんで鬼ごっこ☆
最初はクマさん歩きで、最後は犬さん歩きで鬼ごっこをします❢
最後まで逃げ切る事が出来ました✨
運動遊びの後はハロウィン壁面飾りを作ってみました✨
折り紙を折り、鉛筆で線を付けて、はさみで切ります。
とても上手に出来ました✨
ニューブロックで遊ぶお友達❢❢
竜宮城を作り、また今度は乙姫様を作ってくれるそうです❢❢
楽しみだね(#^.^#)
まだ気温も高く暑い日が続きますが、体調管理には
気を付けてください(^_-)-☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、ゼリー
☆運動遊び☆
ウシガエル跳び
とびのるウシガエル
跳び箱
今日は何の日?
【清掃の日】: 1971(昭和46)年9月24日「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法,廃掃法)が施行されました。
※環境問題が深刻化されている現在、改めてひとりひとりが自分の身の回りの物に関心を持ち、処理していかなければならいのだと考えました。
お友達の「ただいま~」の声を聞くと、今日も楽しく学校に行ってきたのだと安心します。
今日は宿題がなかったので、すぐにおやつtimeです。
お買い物ごっこをしながら選びました。
自分で選んだおやつに満足気です♪
「いただきまーす!」
運動遊びの時間です。
丁寧にご挨拶をしてから始まります。
今日の質問は「好きなおやつは何ですか?」でした。
自分の名前と、質問に答えます。
発表の練習です♪
準備運動
手と足の指運動
よ~く、各指に神経を注ぎます!
カエルジャンケン
先生と、負けられない対決だったようです!
ウシガエル跳び
とびのるウシガエル
ジャンプもしてみました!
跳び箱
もう高さにも慣れています!
静の時間で呼吸を整えます。
静かな空間も必要ですね。
最後のご挨拶もしっかりと出来ました。
運動遊びで頑張った後は、集中力も増します。
カプラ作品が日々、上手になっていますね☆
今日も一日お疲れ様。
明日も元気に頑張ろうね♪
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、ゼリー
☆今日の運動☆
ワンワン犬歩き
ゴーゴーバスタオル号
ハイハイで登ろう
よじ登りジャンプ
本日は秋分の日ですね。
秋分の日は「先祖を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日」であることから、お墓参りをして供養することを主旨に日本石材産業協会が お墓参りの日に制定したそうです 。
皆さんもお墓参りは行かれましたか?
今日も元気に登所してくれました。
手洗いうがいをして、ブロック遊びを始めます。なに作ろう~。
運動遊びを始めます。
ゴーゴーバスタオル号。バランス感覚を鍛えます。落ちないように。
ワンワン犬歩き。支持力を鍛えます。わんわん!
ハイハイで登ろう。支持力と脚力を鍛えます。がんばれ~。
よじ登りジャンプ。空間認知力を鍛えます。
ひと休み。次は何しよう?
今日はお天気もいいので近くのさくらの山公園におでかけです!
うなりくんと記念撮影
飛行機がたくさん!!
さくらの山公園をお散歩。
何か落ちてないかな?虫さんいないかな~
ねこじゃらしとお花みっけ~!
そろそろ帰ろう~!
帰ってきて、疲れたからひと休みひと休み。
ひと休みして元気になったし、もうひと遊び。
さくらの山公園で見た飛行機を作ったよ。
鉄棒で山登り。
待ちに待ったお昼ごはん。
おなかすいた。いただきま~す。
美味しいお弁当だったね。ご馳走様でした。
今日も元気いっぱい頑張りました。
次回も楽しもうね。
今日は午後から急に風が強くなりました。
台風17号の影響だそうです。
夜にかけ、風に向かって歩きにくくなるほどの風が吹く見込みだそうなので皆様もお気を付けください。
本日、9月21日(土)第2回体験会を実施いたしました。
お忙しい中、ご参加していただきました保護者様に御礼申し上げます。
第1回に引き続き、ご参加いただきました皆様におかれましても
楽しんでいただけたようで嬉しく思います。
本日のメニューです!
【運動療育時間風景】
・ご挨拶
・柔軟
・ゆりかご
・サーキット(鉄棒、フープでクマさん歩き、ジグザグカンガルー)他
・自由遊び(カプラ、ボール、ブロック他)
上手に運動遊びが出来ていました!
沢山、汗かいたね♪
楽しかったかな?
私達も、皆さんの沢山の笑顔を見ることができて嬉しかったです!
保護者の皆様にもお子様の素敵な笑顔を見て頂き、安心して頂けたかと思います。
また遊びに来てくださいね。
今後ともよろしくお願い致します。
本日、ご説明させて頂きました点において、ご不明な点等がございましたら、お気軽にご連絡いただければ幸いです。
本日はありがとうございました!!
職員一同
敬老の日のお手紙も作りました♪
手先の訓練にもなりますね。
おじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれるといいね☆
今日も元気に頑張ってくれました。
来週も元気に会いましょう!
☆今日の運動☆
前向きジグザグ跳び
ジャンプ越え
ボール運び
今日は空の日❢
1911(明治44)年9月20日に山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が、約1時間東京上空の滞空飛行に成功したことを受けて、当初は航空の日 として記念日に制定。 後に、運輸省(現:国土交通省)航空局が空の日 として改称しております。
成田空港が近い成田教室なので空の日はとてもびったりな日だと思います(^^♪
今日から新しいお友達が来てくれました❢❢
最初はとても緊張していました、職員と共にだんだんと慣れてきました。
登所すると水筒や連絡帳を片付けて宿題に取り掛かります❢
おやつの時間です。
今日は自分でおやつを選びました。100円になるように計算も頑張りました♪
テーブルを拭いてくれてありがとう♡
いただきまぁす♡大好きなアイスも美味しかったね♡
運動遊びの前に鬼ごっこをしました(^^)/
運動遊びの時間です☆
あいさつもしっかりと出来ました。
柔軟体操☆
ラジオ体操☆
前向きジグザグ跳び☆
フープの矢印の方向に跳んでいきます。
足が離れないようにするのが少し難しい遊びです。
ジャンプ越え☆
両足をそろえて跳んでいきます。
しっかりと跳び越える事が出来ました✨
ボール運び☆
ボールを足に挟んで籠に移動させます。
お片付けもお手伝い❢❢そして最後のあいさつもしっかりと出来ました。
土日月とお天気もあまり良くないみたいです☔
風邪をひかないように気を付けてくださいね (^^)/
そして明日は第二回体験会です✨✨
まだまだ、申し込みできますのでぜひお越しくださいませ(‘ω’)ノ
【おやつ】アイス、お菓子
☆今日の運動☆
グーパージャンプ
ラッコさんでレスキュー隊
大波小波
今日は何の日?
【苗字の日】
明治3年9月19日に戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されたことを受けて記念日に制定。
平安時代中期以降に登場したとされる苗字は、江戸時代には武士の特権だとされておりました。太政官布告により苗字を名乗ることが許されるも、長い間名前だけで通してきた人々はなかなか苗字を名乗らず全く定着しなかったため、1875(明治8)年には苗字をつけることが義務化されたそうです。
ちなみに日本で1番多い苗字は「佐藤」さんで2番は「鈴木」さんだそうです。
今日も元気に登所です。
手洗いうがいをして、ボール遊び。
遊んだ後はエネルギー補給。おやつの時間です!
テーブルを拭いて、いただきます。なにから食べようかな。
おやつを食べたら、少し遊びます。カプラでタワーを作ります。
カプラで遊んで食休みができました。
いよいよ運動遊びの時間です。
フライングドッグ。
グーパージャンプ。
ラッコさんでレスキュー隊 。
大波小波。
静の時間。横になり静かに過ごします。
終わりの挨拶をしておしまいです。
最近、夕方になると一気に冷え込みますね。
皆さんも寒暖差で体調を崩さないようご注意くださいね。
【今日のおやつ】 お菓子
最近のコメント